妊娠・出産

妊娠中に飲める美味いノンアルビールを探せ☆イオンネットスーパーや近所のスーパーで買えるノンアルコール飲料を一気に飲み比べ!

妊娠前は、ほぼ毎晩晩酌をしていた我が家。

妊娠して以降、ねず夫がたまにビールを飲む程度の飲酒量に減り、家計には優しくなったけれど…

夕飯の乾杯から一日を労う感覚が懐かしい…!!

そこから「いろいろノンアルコール製品を飲み比べてみよう!」という話になりまして、ねず夫がイオンのネットスーパーや近所のスーパーで買えるノンアルコール飲料をまとめ買いしてくれました!

購入価格は2025年9月時点のものです。世の「乾杯したい!」妊婦さんたちの参考になれば幸いです。

ちなみにぴんねず、ねず夫の一押しノンアルビール(飲料)はこうなりました!
(リンクをクリックするとその記事に飛びます!)

ぴんねず→👑ASAHI DRY ZERO  🥈ASAHI ZERO  🥉SAPPOROプレミアムアルコールフリー

ねず夫 →👑ASAHI ZERO 🥈龍馬1865 🥉Bavaria

【ドイツ産】クラウスターラー 330㎖ ¥148

こちらはイオンの店舗で世界一のノンアルコールビールと紹介されていました。

原材料は大麦麦芽とポップエキスと炭酸。ビールと非常に近い原材料で構成されています。

香りはほぼビール。ヴァイツェンっぽい甘い香りです。炭酸が強めで、味も本物のビールっぽくて飲みやすいので私は非常に気に入っています。ねず夫は少し甘すぎるように感じると言っていました。

1本90㎉と結構カロリー高めですが、この味なら飲みたい一本です。

【キリン】キリン零ICHI 350㎖ ¥118

香りはビールっぽい!期待高まる香りです。

原材料は麦芽、水あめ、食物繊維、米発酵エキス、ポップ。原材料の多さから開発の悪戦苦闘具合が伺えます。

味の始まりはまるでビール。後味が短いですが、ねず夫は好きな味だと言っていました。私はもう少し炭酸が強いほうが好みです。

味もそこそこ美味しくて、カロリーは1本32㎉と低めなので、ダイエット志向の方におすすめです。

【キリン】カラダFREE 350㎖ ¥132

お腹の脂肪を減らすらしい機能性表示食品です。

原材料は難消化性デキストリン、熟成ポップエキス、ぶどう糖果糖液糖、大豆たんぱく、米発酵エキス、炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、甘味料、苦味料とのこと。甘味料の味が好きではないので飲む前から、少し嫌な予感です。

香りはラムネのような、駄菓子のガムのような…とりあえずビールとは違う香りです。

そして、味も香りそのままの不思議な味。ゼロカロリーですが、我が家ではリピートはないかなという意見で一致しました。

龍馬1865 350㎖ ¥118

アサヒでもキリンでもサントリーでもない、日本ビールという会社のノンアルコールビールです。

原材料は麦芽、ホップ、炭酸ととてもシンプル。

しかし、なぜかなんとな~く焼き芋のような香ばしい匂いがします。飲んでみると、あら美味しい。香りの芋っぽさが不思議ととてもいい働きをしていて、違和感なくいただけるお味でした。

カロリーは一本42㎉。ねず夫と私がどちらも気に入った、おすすめの一本です。

【黄桜】新旨ゼロ 抹茶ビールテイスト トリプルフリー 330㎖ ¥248

日本酒のイメージが強い黄桜のビールテイスト飲料です。

まず、香りがよくない。お茶の葉の香りが生臭くなった感じです。ビール好きにも抹茶好きにも難しい一本。「香りより味の方がまだいけるか?」というギリギリの戦い。

しかし、「ここまで個性を出してくると逆に熱狂的なファンが居たりするのかもしれない…」なんて思いました。

【白鶴酒造】白鶴 吟零 スパークリング やや辛口 200㎖ ¥318

白鶴酒造のノンアルアルコール日本酒とのこと。

原材料は果糖ぶどう糖果糖液糖、炭酸ガス、調味料(アミノ酸)、酸味料、香料。米や麹は使われていません。

香りは甘めのスパークリング日本酒のよう。味は炭酸水で、後味になんとな~く酒っぽい苦さがあるようなないような…ないような?

カロリーは1本16㎉。

ほとんど無味なので飲めますが、コスパを考えると普通の炭酸水でいいかな?というのが正直な感想です。

【ベルギー】ヒューガルデン ゼロ 330㎖ ¥128

ベルギーホワイトビールの王道“ヒューガルデンホワイト”からアルコール分を除去したヒューガルデン本来の風味が特徴とのこと。

原材料は、大麦麦芽、小麦、コリアンダーシード、オレンジピール、ホップ、酵母。

ホワイトエールに似た甘い香りに期待が高まります。味もホワイトエールの特徴をうまく残していて、複雑な甘さを感じることのできるノンアルコールです。しかし、ごくごく飲むにはちょっと甘すぎる。氷を入れてちょうどいいくらいかもしれません。

カロリーは1本100㎉。そのカロリーも納得の甘さでした。

【オランダ】ババリアBavaria 0.0% 330㎖ ¥138

我が家で最初にヒットした、「飲むならコレ!」の一本です。

原材料は麦芽、ホップ、炭酸、香料。味も香りも本物のビールっぽい、大満足のクオリティです。

カロリーは1本66㎉。コスパ、カロリー、味のバランスが非常に良いですね。

この商品が生まれたということは、オランダの酒飲み妊婦はみな口が肥えているんだろうなと思いました。

【ドイツ】ハイネケン0.0 瓶 330㎖ ¥200

瓶のノンアルコールです。まず見た目がカッコよくていいですね。

原材料は麦芽、ホップ抽出物、炭酸。これまでたくさんのノンアルコールを飲んで思ったのは、原材料がシンプルなほど美味しいということです。こちらもとても飲みやすく、気に入りました。ライトなテイストなのでさらっと飲めます。

カロリーは1本70㎉。味は満足だし、カロリーも許容範囲ですが、瓶なので少し価格が高いところがネックです。

サッポロビール プレミアムアルコールフリー 500㎖ ¥111

原材料は麦芽、ホップ、酵母。シンプルです。

香りも味も普通で美味しい!攻めてない、典型的な日本のノンアルという印象です。炭酸が強めなところは私としては高評価ポイントです。

カロリーは1本60㎉。500㎖のロング缶でこのカロリーとお値段なら、私はリピートアリだなと感じました。ただねず夫は「普通過ぎる…」とのことで、「僕のトップスリーには入ってこないかな~」と言っていました。

【ドイツ】ヴィリタスブロイ プライムセレクト ピュア&フリー 330㎖ ¥155

ドイツ直輸入のノンアルコールのプレミアムピルスナーです。原材料はモルトとポップ。100%原料由来の多種類の栄養素を含有していることを推していて、裏面には細かい栄養表示がされています。

世の中には栄養と引き換えに美味しさを失っている商品も多いですが、こちらのノンアルはさすがビール大国ドイツ産ということもあり、とても美味しかったです。甘くないので食事の邪魔をしないのもいいですね。ねず夫は非常に気に入っていました。

カロリーは1本37㎉。この味、このカロリー、この価格なら…我が家としては、リピートアリだなという評価です。

Asahi ZERO 350㎖ ¥122

一度ビールを醸造してからアルコールを除く“ブリューゼロ製法”を採用しています。

原材料は麦芽、スターチ、ホップ、コーン、米など。米が含まれているところに、アサヒビールらしさを感じます。

お味はと言いますと、「Asahiの本気を見た…!」という感じです。ねず夫も気に入って、「これなら箱買いしてもいい!」と言っていました。ねず夫の一番好きなノンアルビールになったようです。

ビールの代替飲料としてではなく、美味しいから選ばれることを目指して作られたノンアルコールビールとのことですが、まさに選びたいという感覚を覚える一本でした。

ただ、カロリーは一本96㎉と若干お高め。本格的を求めず、ヘルシーにさらっと飲みたい方は、他のノンアルをあたった方が良いかもしれません。

サントリー The BEZERS ザ・ベゼルズ

2025年9月から全国発売という、サントリーの新しいノンアル。

原材料は麦芽、ホップ、スピリッツエキス、酸味料、カラメル色素、苦味料…など。スピリッツエキスというのは珍しいですね。

お味は良く言えばとても複雑。様々な風味が感じられて、開発者の悪戦苦闘具合が伝わってくるんですが、残念ながら我が家の好みではありませんでした。

カロリーは一本25㎉と低カロリー。カロリーカットには成功している印象です。

オランダ HOLLANDIA

オランダ産のノンアルコールビールです。

原材料は麦芽、ホップ、ホップエキス、炭酸、香料とシンプル。飲むまでは「シンプル×欧州産」という私の中での期待値高まる組み合わせ…だったんですが、この商品に関しては期待は越えてきませんでした。もしかしたら、たくさんの銘柄を飲んできて少し舌が肥えたのかもしれませんが、こちらは何となく甘ったるい感じのノンアルで、「ハズレじゃないけど好きでもない…」というのが正直な感想です。

カロリーは1本当たり60㎉。若干高めな気がします。

オランダ Bavaria 0.0% レモン 330㎖ ¥138

オランダ産のノンアルコールのフレーバービールです。まず果汁27%ってすごいですね。

原材料は果実、麦芽、砂糖、ホップ。私は甘味料の味が苦手なので、カロリーが多少高くとも砂糖というのは個人的に嬉しいポイントです。

お味はビールじゃなくてサワー。普通に美味しいジュースです。

カロリーは1本90㎉。甘くて美味しいので、まぁこれくらいのカロリーは仕方ないかなと思います。

龍馬レモン 350㎖ ¥118

レモン繋がりで…こちらは龍馬のレモンビールです。

原材料はレモン果汁、麦芽、砂糖、レモン果皮ペースト、ガラクトオリゴ糖液糖、ホップ。果汁はババリアに比べて低めではありますが、果皮ペーストなどを使って果実味を増してくれているようです。

味はババリアより甘さ控えめで飲みやすい。我が家は夕飯と一緒に飲むので、食事を邪魔しないこちらの方が好みでした。

カロリーは1本67㎉。これは我が家ではリピありの予感です。

Asahi DRY ZERO 350ml ¥111

Asahi ZEROでアサヒの本気を見た後なので、正直あまり期待せずにいただきました。

原材料は食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、甘味料…など。なんだか怪しいものがたくさん入っていたんですが…不思議とそんなに悪くない!これを飲んで「アサヒはノンアルに強いんだな」と感じることができました。

もちろん味だけで言うとAsahiZEROの方が美味しいんですが、こちらのDRY ZEROのすごさは、カロリー0でこのレベルまで作り上げているというところかなと思います。

体重コントロールに悩む妊婦としては0カロリーは捨てがたく、これなら飲みたいなと思える一本になりました。

Asahi DRY ZERO Free 350ml ¥122

アサヒのノンアルの中でもプリン体0を推しにしている商品です。

原材料は食物繊維、ホップ、酸味料、甘味料…などなど。アサヒのノンアルの中だと一番味気ない感じではあるものの、これもそこまで悪くないと思います。もし痛風になったらお世話になります。0カロリーなところも評価できると思います◎

サントリー ALL FREE 350ml ¥111

サントリーのノンアルコールビールです。

原材料は麦芽、ホップ、酸味料、苦味料、甘味料…など。お味は薄目で余韻短め?ビール風味炭酸水といった印象。

ただ、こちらも0カロリーなので文句はありません!プリン体も0。低刺激で、お食事と一緒でも全く邪魔することはないですし、「あ、いつの間にか一本飲んじゃった!」となる名わき役になるでしょう。私は全然嫌いじゃなかったです。

まとめ

スーパーで買えるノンアルコールビールを飲み比べしてみて思ったのは、本当に各社頑張っていて、こだわりを感じるということでした。

切れ味を求める会社や、飲みやすさやほんのりした甘さを求める会社、製造方法にこだわりを持つ会社、みんな多種多様でおもしろかったです。

最後にもういちど、ぴんねず家の気に入ったノンアルビールの紹介です。

ぴんねず→👑ASAHI DRY ZERO  🥈ASAHI ZERO  🥉SAPPOROプレミアムアルコールフリー

ねず夫 →👑ASAHI ZERO 🥈龍馬1865 🥉Bavaria

ちなみに番外編で、ノンアルスパークリングはPaul Giraudがおすすめです!クリスマスなどのイベントにぜひ!

☆にほんブログ村に参加しています☆

error: Content is protected !!